1. HOME
  2. コラム
  3. 日常コラム
  4. ~私の断捨離~ 「もしも」に備える重要書類の管理方法

コラム

COLUMN

日常コラム

~私の断捨離~ 「もしも」に備える重要書類の管理方法

前の席に座る上司が朝一番に尋ねた。

〇〇さん、実は昨日はね、
お袋の家を片付けたんだけどね〜
何が一番大変だったと思う??

んー
なんですかね?
衣類とか??

答えは…
なんと、書類と写真‼️

聞けば、お母様がご高齢になられ、施設に入所されたことをきっかけに、重い腰を上げて奥様とご一緒に実家の片付けを始められたそうです。
土日の休日を使い、業者さんにもお願いし。
やっとのことで、片付けられたんだとか。

それを聞いて、なんだか私にもやる気スイッチが(笑)。

実は、自宅には2千冊を超える書籍があります。
私の本好きが子供たちにも遺伝し、マンガ、単行本、文庫本、写真集、実用書。
何度も何度も読み聞かせした絵本。

いやー
これはいつか、子供たちに迷惑をかけるかもしれない。

【どこから手をつける?長年積み重ねたモノ】

皆さんは、家の中にあるモノの見直しってどうされてますか??

子供さんがいる方なら、なおさら。

幼稚園で作って持ち帰った作品。
幼かった頃の手形。
覚えたての文字で書かれた手紙。

長い時を過ごした空間にはたくさんの思い出と共に形あるものが。
しかし、生活スタイルが変われば、必要な物、使い心地の良い物も自然に変わってくるものです。

よし。
✨キラキラした✨ミニマリストにはなれないかもしれないけど…
まずは思い切って、自分のものだけでも手をつけてみよう。

始まりました、私の断捨離

実は今回が初めてではありませんでしたが、それでも実に何百キロというモノを処分しました。

そして、思い入れの大きかった絵本は、お気に入りの何冊かを残して、欲しいとおっしゃってくださったNPO法人さんに寄付させていただいたのです。

【保険・年金】重要書類の管理方法

中でも片付けしながら感じたのは、重要書類の処分や保管方法です。

保険証券や、銀行預金関係、住宅のローンや奨学金。
光熱費や携帯の契約関係。
それらは自分に万が一のことがあった場合には、様々な手続きが必要になります。

そこで今回は、家族一人一人にファイルを一冊ずつ新調しました。古いものは処分し、それぞれの重要書類を最新のものだけを残してまとめました。

また、最近ではNISAiDeCoを始められている方も多いのではないでしょうか。
これらは全てにおいて、何らかの手続きをする際にはIDやパスワードが必要になります。

そこで、保険会社でもそういった“自分に万が一のことあった時”のための記録方法の一つとして、冊子を提供してくれています。

🔒何がいくら、どの口座から振り替えられているのか。
🔒自分に万が一のことがあった時に、対応して欲しいこと。
🔒自分がどんな保険に加入しており、どんな時に給付金が受け取れるのか。

記入するのは難しくても、中身を見るだけでも、”確認すべきことや伝えておくべき大事なこと”がわかります。

これは、埋めるまでにはまだまだ時間がかかりそうだな。

ちなみに、👇こちらの冊子👇は『無料』で差し上げることができます。

是非一度、確認されてみてはいかがでしょうか。
皆さんの大切なご家族様の今後に、少しでもお役に立てますと幸いです。

【 エール保険事務所 各店舗のご案内 】
霧島本店鹿児島支店姶良支店川内支店鹿屋支店

~過去のコラムのご紹介~
📖 携帯料金の見直しと保険の見直し、どっちが難しい?~
📖 人生の門出・結婚 ~保険の変更の手続きや見直しは大丈夫?~

コラム