1. HOME
  2. コラム
  3. 保険の選び方
  4. 【考えよう】目的に合った貯蓄をしないと損をする

コラム

COLUMN

保険の選び方

【考えよう】目的に合った貯蓄をしないと損をする

皆様こんにちは

今回は、お子様を持つご家庭であれば一度は耳にしたことがあるであろう「学資保険」についてお話していきたいと思います。

学資保険とは?

学資保険と一口に言っても、保険会社により名称も異なり、満期金の受け取り形式も様々ございます。

今回は、学資保険=お子様の為の積み立て

として考えていきます。

「お子様の為の積み立て」と考えると、勿論「保険」という形をとることもできますし、

「貯金」という形を取ってもよろしいかと思います。

貯金と保険の違いは、「保障の有無」です。

保険という形で積み立てをした場合、積み立てをしていきながら、「保障」がついてきます。そのため、貯金が「将来的に〇〇万円貯める!」と考えた場合、途中万が一何か起こったときに目標金額まで貯まっていない。ということになってしまいます。

そのようなことを防ぎたいというお気持ちがあるのであれば、「保険」という形をとったほうが良いかもしれません。

学資保険の場合、契約形態は様々ですが、基本的に保険ですので保障がついてきます。そのため、万が一の事態が起こってしまったとしても、養育金のような形でご家族に残すことができます。

そもそもの目的を考える

お客様と学資保険のお話をしている過程で、「保険料をできる限り抑えて…」といったお話をよく耳にします。

これが、貯金となればいかがでしょうか?「貯金は多くできるに越したことはない」そう思われるかと思います。

本来の目的は、

「お子様の将来の為の学費に使いたい」

 

ですので、貯金という方法を取るか、保険という方法を取るかの違いはあるものの、積み立てをできる金額自体は大きいに越したことはないですし、その方が、将来的に資金面で困ることはない可能性が高いのではないでしょうか?

しかしながら、生活を切り詰めてまで貯金、保険加入というのも考え物です。

出来る範囲で、ある程度の余裕を持った資金繰りを考えていくことが大事なのです。

あとは、ご夫婦で将来お子様にどのような進路をたどってほしいかの夢を語り合って頂くことも大事なことです。

漠然と、学校に行ってほしいということでも良いのですが、

・高校は私立に行ってほしい

・大学に行ってほしい

・大学は自宅から通える範囲のところで行ってほしい

・こんな習い事をさせてみたいetc…

などご夫婦の夢や希望をしっかりと持ったうえで、学資の積み立てを行っていくとより具体的な金額が見えてきます。

現在の学費

積み立てをしていくのに大事なことが、「どれぐらいの費用がかかるから、これぐらいの金額を積み立てよう!」

ということです。

では、少し前のデータにはなりますが、学費に注目してみましょう。

幼稚園 小学校 中学校 高等学校 大学  

準備したい教育費の目安額

公立・私立別1年あたり教育費総額 公立 233,947 322,310 478,554 450,862
私立 482,392 1,528,237 1,326,933 1,040,168
 

 

進学コース例

オール公立 10,589,649
私立 公立 私立 12,995,756
私立 公立 私立 14,763,674
私立 公立 私立 17,308,811
オール私立 24,544,373

※東京海上日動あんしん生命保険あんしんデータBookより抜粋(H28データ元)

これだけ見ると途方もない金額になっていきますね。

もちろんこの金額を、全額保険で賄っていくことを考える方は少ないと思います。

ですので、この中の「どのぐらいまでを貯金や収入から支出し、どの部分を保険等の方法を使って対応していくか?」

ということを考えながら学資保険の金額は決めていくことをお勧めいたします。

学資保険は損?

たまにネットを見ていると、「学資保険は絶対に入るな!!」等で動画やブログが上がっているのを目にします。

勿論考え方は様々あり、そのような考えを持つことも正しいと思います。

しかし、この世に出回っている保険に悪い物はありません。

ただ、それが自身が目的としている内容であるかどうか?ということと、

当初の目的は、時間が経つごとに忘れてしまう。かつ、時代とともに必要なものも変わってくる。

という点は気を付けておかなければなりません。

額面だけ見れば払う金額より受け取る金額が少なくなってしまう場合もありますし、その逆もしかりです。

私も現在2歳の子供がおりますが、毎月、コツコツ貯金をしていくことが難しいかも…

との思いから、保険での加入で積み立てをしています。「毎月引かれるもの」と「毎月自主的に貯金しなくてはいけないもの」

だった場合、自動で引き落としをして、勝手に積み立てをしてくれている方が楽だと思ったからです。

先日、妻からこの保険って何?と聞かれ説明しましたが、「え?そんな内容だったの?」とびっくりされました。

(あれだけ時間をかけて、複数パターン説明した私の苦労は水の泡です)

このように、悲しいかな人間とは忘れてしまう生き物です。定期的に内容の確認と、何のために加入したか?

ということは、証券の隅に記載していてもいいかもしれませんね。

最後に

お子様の未来の為と考えれば夢は膨らみ、希望にあふれているところかと思います。

お子様の為の積み立てをしていくという考えを、どのように実現していくか?

この方法は、いくつもあります。

「保険」を使う際もいくつもの商品の中から選ぶことになります。

大事なことは、

お子様にどのような未来を歩んでほしいのか

お子様にどのように育っていってほしいのか

というご夫婦の想いなのです。

私たちエール保険事務所は、皆様の想いを実現するお手伝いを、全身全霊を持ってお手伝いさせていただきます。

コラム