
【梅雨の運転】「グレア現象」対策と万が一の事故対応
梅雨空の下に夏を感じる季節となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
私は、春から夏にかけてのこのくらいの季節が大好きです。
しかし、雨の日の外出はあまり好きではありません。
なぜなら、特に雨の日の夜は車を運転するにしても対向車のライトで前が見えづらいですし、横断歩道を渡る際にも「私が見えているのかな…」といつも以上に気を張ってしまうからです。
◇◆梅雨入りと「グレア現象(蒸発現象)」◆◇
今月19日には気象台から、鹿児島県奄美地方の梅雨入りが発表されました。九州南部では一足先に梅雨入りしており、奄美の方が後になったのは実に71年ぶりだそうです。
そんな梅雨時の運転で特に気になるのが「グレア現象(蒸発現象)」です。
グレア現象(蒸発現象)とは、自分の車と対向車のヘッドライトが交差する部分にいる歩行者や自転車などが、まるで「蒸発」したかのように突然見えなくなってしまう現象を指します。この現象は雨の日や夜間などに起こりやすく、ドライバーは歩行者や他の車の存在を認識しにくくなり、重大な交通事故につながる可能性があります。
実は昨年の12月、私自身も仕事帰りに怖い経験をしました。
いつも通り会社近くの横断歩道を渡ろうとした際、左折した車が交差点にスピードを緩めずに侵入してきました。その車はギリギリで止まってはくれましたが、私は驚きすぎて体が硬直してしまいました。その日は冬の雨の日で、日が暮れるのも早く、帰る時間も夕方5時頃とはいえ真っ暗だったのです。しかもその時の私が、紺色の傘、黒い上着に黒いリュックという、とても視認性が悪い装いだったことも理由だったかもしれません。
それにしても「横断歩道を歩いている途中に、急に自動車が曲がってきた」と感じた私と、「急に人が飛び出してきた」と感じたかもしれない運転手さん。
これはまさに、『対向車のヘッドライトの眩しさと雨で濡れた路面とが重なって起きた【グレア現象】だったのでは・・・』と、後で調べて納得しました。
◇◆雨の日の運転、気をつけたいポイント◆◇
グレア現象を含む、雨の日の安全運転のためには、以下のような複合的なアプローチが有効です。
☔フロントガラスや窓の清掃
ガラスが汚れていると光が乱反射し、グレアを悪化させます。内側も外側もきれいに保ちましょう。
☔ワイパーの点検・交換
劣化していると拭きムラができ、視界不良の原因になります。定期的に点検・交換をしましょう。
☔適切な視力の維持
メガネやコンタクトレンズを使用している場合は、必ず適切な度数で運転しましょう。
☔目のケア
ドライアイだと、目の乾燥がグレアに対する感受性を高めることがあります。
☔予測運転
グレア現象は起こりうるものと認識し、対向車やトンネルの出入り口など、光が眩しくなる可能性がある場所では、事前に速度を落としたり、車間距離を十分に取ったりしましょう。
これらの対策を心がけることで、雨の日の運転リスクを最小限に抑えることができます。
◇◆もしもの時の対処法◆◇
鹿児島県警本部によると、令和6年の交通事故件数は2,871件。
特に、高齢者の死亡者が全体の約60.4%と高く、自動車乗車中の死者が43.4%、歩行中の死者が39.6%と、歩行者の事故割合も高い状況です。
また、令和6年の歩行者死傷者数は368人となっており、時間帯別では、16時~19時台の日没前後の事故が特に多くなっています。辺りが薄暗くなる時間帯は、運転する際も、交差点や歩道を歩く際も、いつも以上に注意が必要ですね。
そして万が一、交通事故が起きてしまった場合は、以下の手順で落ち着いて行動することが大切です。
①けが人の救護
最優先でけが人の状態を確認し、必要であれば救急車を呼びましょう。
②安全な場所の確保
追突などの二次被害を防ぐため、安全な場所に車を移動させましょう。
③警察、救急の連絡
必ず警察(110番)と、けが人がいれば救急(119番)に連絡しましょう。
④相手方の確認
相手の氏名、連絡先、車のナンバー、保険会社などを確認しましょう。
⑤保険代理店や保険会社へ連絡
事故状況を速やかに連絡し、今後の対応について相談しましょう。
事故直後は誰しも動揺してしまうもの。
深呼吸をして、一つ一つの手順を落ち着いて行うことが大切です。
ご自身の安全を確保しつつ、必要な情報を収集するよう心掛けてください。
そして、ご無理なさらず、いつでも私たち『エール保険事務所』にご相談ください。
自動車保険の見直しや、万が一の事故対応に関するご相談も承っております。
もうしばらく続くと思われる梅雨の季節。
適切な雨の日の運転対策と、万全の事故対応準備を心掛け、まもなく訪れる夏を事故やトラブルと無縁で無事に迎えましょう!
【事故】のご連絡
(東京海上日動 事故受付・あんしん110番)
0120-119-110
(超保険にご加入のお客様専用ダイヤル)
0120-110-894