1. HOME
  2. コラム
  3. 【知って得する】ゼブラゾーンはどっちが優先?

コラム

COLUMN

【知って得する】ゼブラゾーンはどっちが優先?

皆さんゼブラゾーンをご存じですか
道路の右折レーンの手前でよく見かける縞々のラインがひいてあるところです。
正式な名前は「導流帯」といいます。

皆さんはゼブラゾーンを走行しますか?
右折をしたいとき直進車両が多くてなかなか右折レーンにたどり着けないときに、
少し不安に思いながら走行してしまいる方も多いのではないでしょうか。
お客様にゼブラゾーンを走行することについて聞いてみると、
「あそこは入ってはいけないので、縞々模様が記されている!」と思われるNG意見と、
「あそこは走ってOK」の意見とに分かれます。
実際は、道路交通法上では、通行禁止ではない為、走行しても罰則等はないようです。

以前ゼブラゾーンを走行して右折しようとしていたところ、
前を走っていた車がゼブラゾーンの切れたところで右折レーンに入ってきて、「ヒヤリ」としたことがありました。
もし、ここで接触事故が起こった場合の過失割合(判例タイムズに基づく)を調べてみたところ、
A:進路を変更した側(途中での進路変更)が70%、B:後続車側(ゼブラゾーン側)が30%一般的のようです。
しかしながら、ゼブラゾーンは一般的な意識として、
「みだりに進入すべきではない」という意識から、過失割合をB側に10~20%プラス修正される可能性もあります。
その逆もしかりで、渋滞している直線と右折レーンがあった場合、
直線レーンから右折レーンに進路変更し接触した場合は、A側にプラス20%の過失修正が加えられます。(判例タイムズに基づく)(必ずしもこの過失割合になるとは限りません。ご注意ください)

ゼブラゾーンに入らず車線変更する人は後方を必ず確認し、
ゼブラゾーンを走行してきた車は前方の車が進路変更するかもしれないことを考えながら走行する必要があります。

併せて、もしもの時にしっかりと事象を証明できるドライブレコーダーを付けておけば安心できるかもしれません。
あおり運転が厳罰化された今、心配だなと思われたこの機会に
ドライブレコーダーを付けてみるご検討をされてみてはいかがですか?

コラム