
2025年「今年の漢字」! あなたの予想は?
月日が経つのは本当に早いもので、あっという間に今年も半分が過ぎようとしています。
一週間、一か月があっという間で、「もうこんな時期!?」と驚いている方も多いのではないでしょうか。
今回は、昨年1月に掲載しました「2024年を予想 『今年の漢字』 は??」の続編として…
2025年の「今年の漢字」を大胆に予想してみたいと思います!
『今年の漢字』とは?
ご存じの方も多いと思いますが、「今年の漢字」とは、日本漢字能力検定協会がその年を象徴する漢字一文字を全国から公募し、最も応募数の多かった漢字一字を選ぶものです。例年、12月12日の「漢字の日」に京都市の清水寺で発表されます。
ちなみに、昨年2024年の漢字は5回目となる✨『金』✨でした!
その選出理由には、
✨パリオリンピック・パラリンピックでの日本選手の金メダルラッシュ
✨世界遺産への登録が決定した佐渡金山への注目
✨新紙幣の発行による「お金」への意識の高まり
など、「金」にまつわる出来事が多く挙げられたようです。
2025年「今年の漢字」を予想!
さて前回の2024年の予想では、私の個人的な願いも込めて『健』『楽』『豊』を挙げてみましたが、残念ながら外れてしまいました(笑)。
そこで少し気が早いですが…
さてさて、今年の漢字は何になるでしょうか??
アメリカのトランプ大統領が打ち出した相互関税による輸入制限(いわゆるトランプ関税)や、日本の参議院選挙(本年7月)の争点のひとつとなりそうな消費税減税などから、
「今年は『税』が選ばれるのでは!?」
というのが筆者の予想です!
「え、また!?」と思われた方もいるかもしれませんね(笑)。
実は、『税』は2023年にも選ばれており、過去にも通算3回選ばれている漢字です。
2025年度の税制改正では、
💰「103万円の壁」の引き上げ
💰19~22歳の扶養控除の適用拡大
💰子育て世代の生命保険料控除拡大
などが実施されることになりました。
国民全員の税負担が軽減され、”家計に対する明るい兆しがあるといいな”と思っています。
物価高💰家計の見直し
ちなみに現在取りざたされている消費税減税は、相次ぐ物価高(ガソリン代、コメ価格等々)で国民の生活が困窮する中で出てきたもの。
物価高騰や税制の変化など不確実な時代だからこそ、私たちと一緒に「もしも」への備えを見直してみませんか?
「保険はどこまで、どのくらい入ればよいのか?」といった疑問や、「わが家の備えの全体像」について、お客様一人ひとりに合わせた具体的なアドバイスを行っています。
万が一、予想できない出来事が起こってしまっても、経済的な心配をすることなく、将来の予定を実現できるよう、私たちは以下の3つを方針として“お客様と一緒に”考えてまいります。
① 「合理的であること」:ムリ・ムラのない合理的な保険での備え方を共に考えます。
② 「適切な選択ができること」:けっして押しつけたり・お願いしたりせず、最適な選択肢をご提示します。
③ 「納得感を得られること」:ご提案の根拠や理由を明確にします。
我々エール保険事務所では皆様の家計見直しの一環として、生命保険の点検・メンテナンスも随時実施中です。
家計や保険について不安を感じている方、ご興味がおありの方は、ぜひお気軽にお近くのエール保険事務所までご相談ください。
経験豊富なファイナンシャルプランナーが、あなたの不安に寄り添い、丁寧にお答えいたします。
~~エール保険事務所各店舗(霧島本店・鹿児島支店・姶良支店・川内支店・鹿屋支店)~~